
挑戦そして成長できる環境があります。
2024年 新卒 Y.O
【開発領域】ソフトウェア開発
【卒業学部・学科】工学部・工学科・機械工学コース
現在新人研修期間中ですが、どのような研修を受けているのか教えてください。(2024年9月現在)
CSM単独での技術研修でJavaやHTMLなどの言語の勉強をしています。現在は入退出管理システム作成という最終課題に個人、チームで取り組んでいます。
大学では機械工学を専攻し、プログラミングはほぼ初心者でした。頭の中に浮かんでいるイメージを実現するための技術や知識がまだ全然足りておらず悩むことも多いです。ですが、同期や先輩のサポートがありますし、集中して作業するのが好きなので、研修を通してエンジニアという仕事が自分に合っているなと感じています。

就職活動の軸とCSMに入社した決め手を教えてください。
自分の頑張りによってどれだけ成長できるかチャレンジしたいという思いから、「自己成長できる会社」を軸に就職活動をしていました。その中でもCSMは技術力が高く、また研修期間も長く、教育のベースが整っている点が魅力的で入社を決めました。
仕事だけではなくプライベートの時間も大切にしたかったので、年間休日の多さや残業時間が少ないというワークライフバランスの良さも決め手の一つになりました。

同期との仲は良いのでしょうか?
同期は全員仲が良いです。経験者も未経験者もいますが、研修ではみんなで支え合いながら共通の課題に取り組んでいます。お昼休憩には声を掛け合って一緒にご飯を食べ、コミュニケーションの場をつくっています。余った休憩時間には先輩から借りたボードゲームを使って遊んだりもしていますし、月に1回は同期飲み会を開催しています。
また、グループ合同研修もあったので、グループ内の他の会社の同期とも仲良くなり、プライベートで遊びに行くこともあります。
休日は何をして過ごしていますか?
出身が長崎で就職を機に上京しました。初めは東京に対して怖い印象を持っていましたが、電車に乗るだけでいろいろな場所に行けるので楽しいです。最近は自転車を買ったので近所を探索したり、家では学生時代の友達や会社の同期とオンラインでシューティングゲームをすることもあります。
将来のビジョンを教えてください。
C#など業務で使う言語をマスターするだけではなく、他の言語についても習得したいと思っています。CSMには資格取得の奨励制度があるので、まずは基本情報技術者試験を取得し、その後は応用情報技術者試験やAWS、Javaの資格についても挑戦したいです。3年後は主任を目指し、実務で引っ張っていけるエンジニアになりたいと考えています。
