診療に必要な「チーム医療」と「計画的な長期治療」を実現
長期にわたる治療が必要な疾患に対する診療は、その疾患の特殊性から高度なチーム医療が必要とされ、一人ひとりの患者さんを長期にわたって治療する計画性も求められます。
これまでの外来診療フローにおいて、課題や不満を感じられていませんか?

このような課題を解消するシステムが、DMエキスパートです。
チームを活用した外来での業務分散が可能となることで、
- チーム全体での迅速な情報共有
- 各部門の診療業務に対する能動的な介入
- 部門間優劣のないフラットな情報伝達
を実現できます。
DMエキスパートのコンセプト
各部門からの情報、検査データ等をリアルタイムに一元管理し、過去・現在の治療経過~未来の治療計画を明瞭に把握できる「長期診療に特化した電子カルテ」です。

外来診療フローにおけるDMエキスパートの活用イメージ
診療フローの各ポイントでDMエキスパートを活用いただけます。



テンプレートを活用して均質な情報を取得し、
必要な情報を集約することで、
診療の「質の向上」と「効率化」を実現
ひとりの患者さんの情報が一画面に集約された「患者カルテ画面」が診察時のメイン画面となります。各スタッフが必要なときに情報入力することができるので、検査レポートと問診内容を同時入力するなど、他部門を気にせず業務を遂行することができます。すべての情報がそろっている状態で医師の診察を開始できるので、スムーズな診療が実現できます。
●患者カルテ画面

必要な診療情報を1画面に集約し、大画面も無駄なく使いきる画面構成です。
検体検査結果、画像、生理検査レポートから、注目すべき内容が取り込まれた状態で診察が開始できます。
過去履歴表示は簡単操作でさらに拡張可能です。
●自己注射計算機能
インスリン等の自己注射は、日中タイミングごとの投与単位から薬剤ごとに次回来院日までの必要数を自動計算します。針等の機材、指導加算も合わせてオーダすることができます。


●付箋機能
関係するスタッフ全員に共有したい情報ごとにいくつも貼ることができ、不要になれば削除できます。患者情報を開くと、最初にポップアップにより注意喚起されます。

●テンプレート問診表

●レポート画面
検査結果等を登録する画面です。過去のデータも蓄積されるので、その場で確認しながら記述することが可能です。

診療経過を一元表示することで過去~ 現在を明瞭に把握でき、
オーダや予約機能搭載で計画的な長期治療をサポートします
メインとなる「診療経過画面」です。長期にわたる診療経過を一元的に表示することで、いつ、何をして、どうなったかを明確に把握し、生理検査、検体検査、処方内容、指導内容など各部門で入力した情報を網羅的に確認できるので、スムーズに診療計画を立てることができます。

●定期オーダ画面

未来の経過観察を計画する「定期オーダ」機能搭載。必要な時に必要な検査を実施できる体制をサポートします。
定期検査や指導等のオーダを実施間隔を指定して登録。予約日が変更されても自動的に実施間隔日を再計算します。
●残薬管理

服薬の確認による残薬の記録・管理、そこから今回の処方必要数計算まで行うことができます。確認担当者と処方医
が異なる場合でも、一旦登録されたものを処方医が確認してそのままオーダに用いる機能を備えています。
服薬状況の管理機能もあるため、オーダ無しで他院処方薬の登録も可能です。
主な機能
■共通機能
- 患者一覧
- 患者アイコン表示
- 患者情報(基本情報・感染症・アレルギー等)
- MMIX(複合医療情報参照チャート)(※1)
- 時系列カルテ表示
- テンプレート(問診・文書・レポート等)
- 検査結果/グラフ表示
- 処方履歴
- 残薬管理
- シェーマカレンダ表示
- プロブレム
- 患者コメント
- 付箋メッセージ
- 統計/抽出機能
■受付・会計機能
- オーダー箋印刷
- 外来基本箋印刷
- 予約票印刷
- 診察券発行
- 会計送信(ORCA)
■診察機能
- 通常オーダー
- 次回来院時オーダー
- 定期オーダー
- インスリンオーダー
- 病名オーダー
- Do入力
- セット登録
- 薬剤/検査病名チェック
- 薬剤相互禁忌チェック
- ToDo
- 文書作成
- 患者サマリ
- 定型文
- 代行入力/承認機能
- 処方箋印刷
- ユーザ毎頻用病名設定
■部門機能
- 検査ラベル発行
- 検査結果印刷
- オーダ実施
- 予約(診察予約/部門予約)
- 他システム連携(連携実績)(※2)
- 検体検査システム連携
- MEQNET CareLab連携
- 外注検査依頼/結果取込連携
- 生理検査システム連携
- 画像検査システム連携
- MEQNET SMBGViewer連携
- バイタル連携
- 透析システム連携
- CoDic(※3)連携
■その他
- 同一患者カルテ同時起動(制限あり)
- 複数患者カルテ同時起動(制限あり)
※1 Multiple Medical Information eXpresser(MMIX)
※2 他システムとの連携は別途ご相談、有償対応となります。
※3 一般社団法人糖尿病データマネジメント研究会(JDDM)の糖尿病データ管理ソフトウェア(Computerized Diabetes Care)
連携システム
◎医事会計連携
DM エキスパートは分離型の電子カルテです。
レセプトコンピュータには、日医標準レセプトソフト「ORCA」を採用しています。
◎検査連携

◎SMBG 連携

アークレイ株式会社の糖尿病データ管理システムMEQNET SMBG Viewer Ver2.0(以下SMBG Viewer)では、SMBGから容易にデータが取得できます。
SMBG Viewerではデータ表、解析グラフなどさまざまな表示が可能で、DMエキスパートとの連携により、糖尿病診療の血糖自己測定データ活用が大きく拡がります。
◎電子処方箋管理サービス連携
DMエキスパートは、電子処方箋に対応しています。電子処方箋は、オンライン資格確認等システムを拡張し、患者が直近処方や調剤をされた内容の閲覧、重複投薬等チェックの結果確認を行う、電子処方箋管理サービスと連携する仕組みとなります。電子処方箋管理サービスは、社会保険診療報酬支払基金と国民健康保険中央会が共同し、運営するサービスです。


価格表(買取)
品 名 | 単 価(税抜) |
電子カルテシステム基本(サーバ+クライアント1台) | 2,000,000 |
クライアント追加(1台あたり) | 100,000 |
他社連携(1機種あたり) | 250,000 |
データコンバート(1種あたり) | 500,000 |
※ハードウェア費用は含みません。別途、サーバ機及びPCが必要です。
※別途、導入費用が必要となります。
※日医標準レセプトORCAと連携できます。
※日医標準レセプトORCAを弊社から導入する場合は別途お見積もり致します。
品 名 | 年 額(税抜) |
基本保守費 | 330,000 |
追加クライアント保守費(1台あたり) | 18,000 |
他社連携保守費(1機種あたり) | 42,000 |
ORCA保守 | 252,000 |
※保守費は年額を12分割した価格を毎月お支払い頂きます。
価格表(利用ライセンス)
品 名 | 月 額(税抜) |
電子カルテシステム基本(サーバ+クライアント1台) | 35,000 |
クライアント追加(1台あたり) | 1,800 |